
国家試験合格
中嶋 美奈子さん
とうとうスクーリング開始。パワフルなベテラン先生の講義です。あれ?どうしたことか楽しい。勉強しているのに笑える。何故だろう?座学なのに眠くない。昼食後でも睡魔が訪れない。しかも、講義終了後、この私が先生に質問に行っている。もう、自分で自分にビックリ!理由はわからないですが、何だか楽しい気分になって、質問したい、勉強したいと思ってしまっていたのです。スクーリング全4回、総まとめ講座、実技の講座、全てに参加しました。みんなで「ヨシ!行くぞ!」って感じで、とても楽しかったのです。
この勉強嫌いの私が、勉強を続けられたもう一つの理由はコンパクトにまとめられたテキストです。他の講座 みたいに分厚い本が何冊も届いたら、きっとその時点で私は勉強をやめていました。更に、私のお尻に火を点けたのが、11月の模擬試験です。あまりに悲惨な結果で「これじゃダメだ」と心底思いました。改めてDVDを見、テキストの書き込みを見直し、それを音読して覚えました。弱気になったら事務局にFAX送信。すぐにゲキが飛んできました。合格したいと思いました。受験勉強の間に出会ったすべての人のために合格したい。何よりも頑張っている自分のために合格したい。強く強くそう思いました。その思いが現実のものになりました。今はただただ嬉しいです。明日からもっともっと頑張れそうな気がします。

国家試験合格
赤井 寛子さん
スクーリングと添削課題が勉強の中心でした。日々の生活の中で勉強時間を上手に見つけ出せない私には、スクーリング参加中が唯一、勉強できる時間でした。講義は、資格だけで現場を知らないうわべの話ではなく、眠気を吹き飛ばす内容と話術で、笑いながら頭の中に知識を残せました。たとえ合格できなくてもという開き直り半分、それでも身につけて損の無い内容でした。スクーリングで知り合えた仲間との交流も刺激になりました。添削課題は、ろくに勉強しないままでも取りあえず提出し、解説集だけは全て手に入れていました。でも、集中して復習を始めたのは12月中旬からです。解説の中の大切なところをノートに書き出して、ともかく書いて覚えました。解説のマーク

来年受験される皆様、どんな状況であっても努力は報われます。途中で絶対に諦めないでくださいね。

国家試験合格
小林 昭代さん
合格の秘訣は、毎日テキストを開くことです。どんなに時間が無くても、たとえ5分でも3分でもテキストを開いて「勉強」することです。頭の片すみに少しでも「やらなきゃ」という思いがあれば絶対に合格します。具体的には、繰り返しテキストを読んで、事務局が勧めるとおりに「魔法のテキスト」作りを進めました。添削課題の解説も繰り返し読みました。スクーリング参加可能な方は是非参加してください。分かりやすい講義ですし、質問すれば何度でも答えてもらえます。勉強不足で何も分からない状態でも、行って1つでも覚えられたらラッキーです。自分の力を信じて、つしまの細かいバックアップを受けながら、ともかく最後まで諦めないことが大切です。受験生はみんな不安な気持ちでいっぱいです。みんな仲間です。知っている人も知らない人も、みんな大変な思いをしている頑張る仲間だと思って、一人じゃないんだと思って、合格を勝ち取ってください。

国家試験合格
M. 恵美子さん
12月末、そのプライベートな出来事が突然望まぬ形で終わりを告げました。時間がポッカリ空き、心にもポッカリ穴が開きました。その穴を何かで埋めたくて、再びテキストや添削課題を手に取りました。でも、もう1月。全てをやり直すことはできません。私は添削課題を繰り返し解くことに専念しようと決めました。毎日、仕事のあと2時間弱、問題に取り組みました。テキストにある事はテキストを読み返し、無いことは『解説』を熟読しました。ノートに書き出すこともしました。何度も何度も添削課題をやりました。それだけです。結果として、それが良かったように思います。詳しい内容が分からなくても「コウいう問題なら、たぶん答えはコウ」と、何故か○肢か×肢かは分かるようになっていたのです。本試験でもまったく焦らずにすみました。
来年受験される方も、是非、問題に取り組むことを大切にしてください。正解できるまで繰り返すことで試験問題慣れできます。そして、受験勉強で得た知識は実務で活かせます。宝物になります。

国家試験合格
向後 和子さん
私はDVD中心に勉強しました。家事をしながら、あるいは横になってリラックスしながらと、時間のある時にはずっと聞いていました。DVDを一通り聞いたところで添削課題を提出して、間違ったところを書き出しました。添削課題に取り組むことでより深い勉強ができたように思います。また、書くことで覚えるようにしたことも私には効果的でした。その後スクーリングで、基本になる考え方や問題の解き方を聞き、理解を深めました。
この1年を振り返って、受験勉強をする中で、試験対策としてだけではなく現場で活きる知識を身につけられたことは嬉しい限りですが、やれば出来るのだという自信が持てたことが何よりの収穫です。何事にもトライする勇気を持てるようになりました。受験して良かったと思います。どうか皆さんも来年、今の私と同じ気持ちになってください。